雨が続く梅雨の季節。
部屋干しの洗濯物からはなんとなく嫌なニオイ、空気もどんより重たくて、気分まで沈みがち…。
そんな時、我が家で大活躍してくれるのが doTERRAの天然アロマ。
ディフューザーを使って空気を爽やかにしたり、洗濯物や玄関に香りをプラスしたりと、香りの力で空間をリフレッシュしています。
今回は、梅雨を快適に乗り切るための我が家のアロマ習慣をご紹介します。
簡単に取り入れられるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
雨続きで気分までどんより…そんなときは

なんか部屋の空気、重たく感じない?



わかる。じめ〜っとしてて、洗濯物もニオイが気になる…



こういうときこそ、アロマの出番ね!
毎年梅雨になると、部屋の空気がこもる感じ、洗濯物のニオイ、気分のどんより…
どれか1つでも当てはまったら、それはアロマで整えるチャンスです。
我が家の“梅雨アロマ”ルーティン



この時期、朝からレモンを焚くだけで気分が軽くなるよね



Purifyもおすすめ!ユーカリと一緒に炊くと空間がカラッとした感じになるよ
室内空間リフレッシュには
- レモン+ユーカリ+ペパーミント
- Purify単体でもスッキリ爽快!
- ディフューザーで部屋に香らせるだけで、空気がふわっと変わります。
洗濯物のニオイにはこれ!



レモングラス、柔軟剤の替わりに洗濯機に入れておいたよ〜



お、今日の服いい香り!
梅雨どきの洗濯は部屋干しが多くなって、どうしてもニオイがこもりがち。
そんなときは柔軟剤ポケットに
レモングラスやティーツリーを1〜2滴。
使い続けていると、部屋干し臭が気にならなくなってきます。
トイレや玄関も、シュッとさわやかに



トイレや玄関にもシュッとひと吹きするといい空間になるよ!



我が家ではレモングラスが多いけど、
ミント系もスッキリするし、
自分の好きな香りを選んでもいいかもね!
・玄関やトイレなどこもりがちな場所には
レモングラスを使ったスプレーをひと吹き。
・我が家では人感センサー付きディフューザーで自動噴霧するようにしています。
ふわっと香る瞬間に、気分も自然と切り替わるんです。
心までじめじめしてきたら…
梅雨の気圧や天気に引っ張られて、なんとなくやる気が出ない日もありますよね。
そんなときは、
- ゼラニウム+ラベンダーでリラックス
- バジルを1滴、ディフューズで気分すっきり
「香りを選ぶ時間そのものが、ちょっとしたセルフケア」
それが我が家のアロマ時間です。
まとめ:アロマで空気も気持ちも軽やかに



梅雨って、イヤな季節だけど…



香りがあると、ちょっと楽しめるよね!
アロマがあると、梅雨の暮らしがぐっと快適になります。
ジメジメするこの時期だからこそ、
天然の香りで空間も心も軽やかにしていきましょう!
コメント