目次
「自由研究、何にしよう…?」
そんな声が聞こえてくる夏休み。
今年は、自然の力がぎゅっと詰まったdoTERRAのエッセンシャルオイルを使って、香りと実験を楽しみながら学べる自由研究にチャレンジしてみませんか?
今回は、親子で取り組めるおすすめテーマを4つご紹介します。
どれも「身近な素材」「五感を使った観察」「まとめやすい」ので、小学生の自由研究にぴったりです!
- doTERRA製品を使った自由研究テーマ例5選
- 実験手順・観察のコツ・まとめ方
- 親子で楽しめるアロマの学び方
① 虫よけスプレーを手作り!どの香りが一番効く?

実験タイトル
「虫が嫌がる香りってどれ?虫よけスプレーを作って実験!」
用意するもの
- doTERRAの精油(テラアーマー、レモングラス、シダーウッドなど)
- スプレーボトル
- 精製水(ドラッグストアに売ってるよ)
- 虫が寄ってくるお菓子 or 果物(バナナなど)
- 観察用トレイや紙皿
やり方
- 3種類のスプレーを作る(それぞれ違う精油を使う)
- 同じ種類のお菓子をそれぞれの近くに置く
- 時間を決めて虫の寄り具合を観察(屋外またはベランダで)
観察ポイント
- 虫が一番少なかったのはどの香り?
- 時間が経つと効果はどう変わる?

市販の虫よけより安心だし、
香りもいいから親子で楽しめるよ!
② アロマせっけんを作って、香りのもちを調べよう
実験タイトル
「手作りせっけんで香りくらべ!時間がたっても香るのは?」
用意するもの
- doTERRAの精油(ラベンダー、ユーカリ、フランキンセンスなど)
- グリセリンソープ(溶かして固めるタイプ)
- シリコン型や紙コップ
- 竹串や割りばし、記録ノート
やり方
- ソープを湯せんなどで溶かして型に流す
- それぞれに1~2滴ずつ違う精油を入れる
- 固めて香りの強さや泡立ちを観察
- 1週間ごとに香りの変化をチェック
観察ポイント
- どの香りが長持ちした?
- 泡立ちや色の変化はあった?



プレゼントにもできそう!
友だちの反応を記録するのもいいかもね。
③ アロマの力で眠りは変わる?家族で実験!


実験タイトル
「ラベンダーの香りでぐっすり?家族の眠り実験!」
用意するもの
- doTERRAのラベンダーやセレニティ
- 枕用スプレー or ディフューザー
- 家族3人以上
- 眠りの様子を記録するシート(寝つき・途中で起きたか・目覚めなど)
やり方
- 1日目は何もせず就寝(ベースデータ)
- 2~4日目は香りを使って就寝
- 毎朝の感想を記録(ぐっすり眠れた?夢を見た?)
観察ポイント
- 香りあり・なしで睡眠に変化は?
- 一番よく眠れた香りは?



子どもが夜中に起きなくなってびっくり。
いい香りで眠りやすいよ。
④ 香りつき色水でお絵かき!五感で楽しむ自由研究(テーマ⑦)


実験タイトル
「香りでアート!色水おえかきにチャレンジ」
用意するもの
- doTERRAの精油(オレンジ、ペパーミント、ラベンダーなど)
- 食紅 or 野菜パウダー(赤:ビーツ、黄:ターメリックなど)
- 水と小皿、筆やスポイト、画用紙
- 匂いを記録するシート
やり方
- 水に色と香りを加えて「香りつき色水」を作る
- 画用紙に自由におえかき
- 完成後、香りと見た目の感想を書く
観察ポイント
- 色と香りの組み合わせで印象が変わる?
- 時間が経つと香りや色はどう変化する?



においがある絵って新鮮!
誰かに伝えたくなるのもわかるかも。
⑤ 柔軟剤や香水で具合が悪くなる?香害について調べてみよう!


実験タイトル
「いい香りがツライ?“香害”ってなんだろう?」
この研究でわかること
- 市販の香り製品(柔軟剤、芳香剤、香水など)が原因で、体調を崩す人がいるという現実
- 香りには“自然なもの”と“合成されたもの”がある
- doTERRAのエッセンシャルオイルとの違いを調べてみよう!
用意するもの
- 市販の柔軟剤や芳香剤の空き容器など(香りがわかる程度でOK)
- doTERRAの精油(ラベンダー、オレンジなど優しい香り)
- 匂いを嗅ぎ比べる簡易アンケート(家族・友達に)
- 香害に関する新聞記事や本(図書館などで調査)
やり方
- 柔軟剤・香水などの香りを少量用意し、doTERRAの精油と並べて嗅ぎ比べ
- 「どんな香り?強い?自然?体調に変化は?」などの感想を記録
- 図書館やインターネットで「香害とは何か」「困っている人の声」なども調べてまとめる
観察ポイント
- 嗅いだときに体に変化はある?(例:気分が悪くなる、頭が痛くなるなど)
- 香りの違いはどんなところ?(自然vs人工)
- 「良い香り」だと思っていたものが、他の人にとってはどう感じられているか?



いい香りだからって、体に悪影響かもしれない。
親子や家族で話し合うのもいいかもね。
✍️まとめ|香りで広がる学びの世界!
どのテーマも「香り=アロマ」を通して、五感を使って観察・記録・考察することができ、自由研究として立派にまとめられます。
また、doTERRAのオイルは高品質・純度が高く、安全性が高いため、人工香料が苦手なお子さんや敏感な方にもやさしく、安心して使えるアイテムとして、多くの家庭で支持されています。
においを「感じる」ことは、科学することの第一歩!
この研究が、新しい発見のきっかけになりますように。
コメント